秋晴れの日、メガサナと山形県へ!
クラゲで有名な『鶴岡市立加茂水族館』に行ってきました。
リニューアルする前に一度だけ家族できたことがあるのですが、その時は公民館のような素朴な建物に薄暗い館内で、見ごたえがある…とは言い難い感じでした。
その日は海風が強く、ダウンを着ていてもすごく寒かった。そんな中、外にあるアザラシプールで解説を聞いた際、アザラシを触らせてもらえたのがすごくうれしかったのを覚えています。
かなりしっかりとした質感だったアザラシ。あの子はまだいるのだろうか?
あれから…10年くらい?
今年、2025年11月から再度リニューアルするとのことで、その前に一度行きたい!と、今回再訪してきました!

入り口から全然ちがーーーーう!!!!!
クラゲのレリーフがかっこいい看板の前で記念撮影。
前回の印象とは全く違う水族館になってました!明るい!!
さっそく入場し、まずは~

腹ごしらえだよね!


加茂水族館名物「クラゲラーメン」!
前回も食べたけど、前よりもおいしくなってる?(記憶が曖昧)
器の手前に見えるクラゲがね、めちゃくちゃゴリッゴリだった。すんごい歯ごたえ。
醤油と味噌の2種から選べたので、私は醤油にしました!

休館直前の今月10月に来館した人限定で、『記念ステッカー』プレゼント中とのことです!
クラゲちゃんがヘルメットになっており、とっても可愛いデザインのステッカーでした。
無くなり次第配布終了とのことなので、気になる方はお早めに。
その後はゆっくりと館内を回ってきました~
淡水魚、海水魚もそれなりにいた。でもやっぱりクラゲがすごかった!


とにかく水槽一面に舞うクラゲに魅入ってしまいます。
そしていろいろな種類のクラゲたちが展示してある通路を、ゆっくりと歩きながら堪能。
長い触手がきれいで優雅なクラゲ、まん丸でかわいいクラゲ、いろんな姿形のクラゲがいましたが、私が特に気に入ったクラゲがこちら

この写真だとわかりにくいのですが、純白の体に、傘の縁が紫色でアクセントになってるクラゲ。
キュートな丸みとエレガントさを兼ね備えた素敵なクラゲでした。
海獣エリアで出会った、カリフォルニアアシカの「てん」くん。
ずっと水槽を泳ぎ回っていたのですが、こちらに来るたび、すごい視線でこちらを見てくる。
いつもこうして周りの様子を観察しているらしいです。(水槽横のポスターに書いてあった)
私たちが見ているのと同じように、向こうもこちらを観察してるんだね~

アザラシもいたのですが、以前来た時に触らせてもらった子かはわからず。
その子の名前を覚えておけばよかった。
加茂水族館、ゆっくり回って1~2時間ほどだろうか?
「クラゲのおはなし」や「バックヤードツアー」などの催しが定期的に行われてるので、それに参加するともう少しかかるかな?
私は今回催しものには時間が足りず参加しなかったけど、次回は「ひれあしの時間」に参加したいです。
11月より改修に伴う臨時休館に入る加茂水族館。次回リニューアルオープンは2026年4月とのこと。
『クラゲ展示種数は現在の約80種から100種を目指します。』とのことなので、より充実したクラゲとの時間を楽しめそうで期待が高まります!
またリニューアルオープン後、再訪しようと思います。
そして今回は、加茂水族館から10分ほどの近くにあるポケふたも見てきました!!
実はポケふたを実際に目にするのは初めてで、とてもうれしかった。

クラゲ水族館が近いからか、クラゲたちのポケふたでした!
にこにこプルリルの表情が可愛すぎますね。
お天気がよくて、お出かけ日和でいい思い出になりました。
また一緒にお出かけしようね、メガサナ。
先日プレイした『アクアリウムは踊らない』ともコラボしていた加茂水族館。
コラボ期間中には間に合いませんでしたが、作者さんのサイン入りポスターなど見れましたよ~。
プレイ日記はこちらから 【「水族館ホラーゲーム」が面白かった!! 】
とても面白かったので、ホラーが苦手でなければぜひプレイしてみてください!




コメント