
最後だと言っていたアップデート…まさかもう一度くるなんて、思ってなかったよっ!!
このお知らせを見て、「あつまれ どうぶつの森」で、新しい島を作りたくなってしまったんですよ〜ハムスターの住民だけを呼んだ、ハムスターの島を…!

さっそく2つ目の島を作ろう!
と思ったものの、ふと疑問が。
すでに持っているのは「ダウンロードソフト」だけど、別本体にソフトを貸したら、2つ島作れる?2つのソフトがないとだめ?
同じニンテンドーアカウントを使っているけど大丈夫?
結論
「2台の本体、1つのソフト」で2つ目の島を作ることはできる!
島の行き来をしたい場合は「2台の本体、2つのソフト」が必要!
順に見ていきましょう。
やりたい事
今遊んでいるデータ(島)を消さずに、今回やりたい事は以下の3つ!
せっかく2つ目の島を作るので、今遊んでいるメインの島(北半球)とは違う、南半球にして遊びたい!

取り損ねていた虫や魚などもね、これで採取に行けますしね…ふふふ
ということで、今回は3つ目の「2つの島を行き来できること」が大事な要素となります。
2台の本体、1つのソフト
①メイン機Switch/アカウントA
◆ダウンロード版「あつまれ どうぶつの森」が入っている
②サブ機Switch Lite/アカウントA
2台の本体はどちらも同じニンテンドーアカウント(A)を使用しています。
なので、1つのダウンロードソフトを2台の本体で遊ぶことが可能なのです!
バーチャルゲームカードのメニューを開くと、購入済みのソフトがバーチャルゲームカードになって一覧で並びます。
ここから、バーチャルゲームカードをセットしたり、取り外したりして、本体であそぶソフトを管理できます。本体を2台お持ちの方は、セットする本体を切り替えて、どちらの本体でソフトを遊ぶかを選べます。
任天堂ホームページ:バーチャルゲームカード
セーブデータ
ソフトは1つでも、あつ森のセーブデータは本体に保存されるため、Switch本体それぞれで違う島を作ることが可能です。
本ソフトを複数本使用しても、作成できる島は本体1台につき1つです。ほかの島で遊びたい場合は、別の本体が必要です。
あつまれどうぶつの森:よくあるご質問
島のセーブデータは、Nintendo Switch本体に保存されるため、パッケージ版とダウンロード版を併用したとしても、島(セーブデータ)は1つです。
今回は実際に2台目のSwitchで「新しい島」を作ることができるのか、試してみようと思います!
バーチャルゲームカードの切り替え
①メイン機SwitchにDLされているソフト(バーチャルゲームカード)を、②サブ機Switch Liteにセットします。

これで②で新しい島を作り遊ぶ事はできます…が、①と②を同時に起動して遊ぶ事はできません。

Switch本体が2台あれば、1つのソフト(バーチャルゲームカード)を貸し借りして、それぞれ別の島を作って遊ぶ事はできる。
ただし、同時に起動することができないため、2つの島を行き来して遊ぶ事はできない。
という結果になりました。
やりたい事の2つは出来ましたが、3つめの「島を行き来する」ことができないので、今回この方法は却下ですね。
2つ目のソフト購入
次に試したのは2つ目のソフトの購入。
あつ森は毎日のようにプレイするため、ソフトの入れ替えの手間を考えると、理想は2台ともダウンロード版でプレイすること。
①ではダウンロード版を購入済み。
②でもダウンロード版を購入……出来ませんでした!
理由はどちらも同じニンテンドーアカウントを使用しているため、②でダウンロードしようとすると、ショップではすでに「購入済み」になってしまっているのです。
※この場合、2台それぞれ別のニンテンドーアカウントでログインしていれば、問題なく買えます。
そんなわけで、2つ目のソフトを購入!物理!

これで2台の本体、2つのソフトになりました!
島と島の行き来はできるのか?
どちらも同じニンテンドーアカウントを使用しているので、インターネット通信による「おでかけ」はできません。
いや、隣にあるのでそもそもインターネットに接続する必要はないのですけどね。
ローカル通信でおでかけしてみましょう!

無事に「おでかけ」できましたー!
結論
同じニンテンドーアカウントを使用した2台のSwitch本体で、それぞれ別のソフトをプレイして島を作り、ローカル通信であれば、2つの島を行き来する事ができる!
やりたいこと3つ、全てクリアしました!
行き来をしないのであれば、「2台の本体、1つのソフト」でも、それぞれの本体で島を作ることが可能なので、行き来しない方は2つ目のソフト購入は不要ですね。
同じような悩みを持った方の参考になれば嬉しいです。

ハムスター島目指して頑張るぞー!




コメント